top of page




移転
介護保険相談センター恵が移転となりました。 場所は日田市役所向かい(ろうきん側)になります。 ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。 移転先 〒877-0025 大分県日田市田島2丁目5-6大幸ビル12号 電話番号 0973-28-5306 FAX番号...
2023年2月20日
閲覧数:152回


2022年6月29日
閲覧数:429回


介護甲子園優秀賞
第十一回介護甲子園が開催され、優秀賞を頂きました。 大分県代表として優秀賞を頂きまして、光栄に存じます。 これからもこの賞に恥じないように、皆様に「ありがとう」と思って頂ける施設運営をしていきます。 これからもリハビリ特化型デイサービス咲をよろしくお願いします。...
2022年6月5日
閲覧数:158回
2022年5月4日
閲覧数:59回
大雨被害のお見舞い
先日からの記録的大雨にて被害に見舞われました皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。 今後も大雨の予報がありますので、十分にご注意いただきますようお願い申し上げます。 これ以上の被害が拡大しないよう、心からお祈りしています。
2021年8月16日
閲覧数:5回


うちの看板犬です
咲をどうぞよろしくお願いします。
2021年6月18日
閲覧数:46回


猫よりお勧め!「犬」がもたらす凄い健康効果
犬を飼うとどう言った効果が得られるのか? 今回は犬を飼うが人に与える影響についてお話しします。 実際に高齢者施設からは次のような感想が寄せられているそうです。 ●普段笑わない人が犬と触れ合うことで笑顔になった。 ●口数の少ない人が犬にたくさん話しかけていた。...
2021年5月20日
閲覧数:2,092回


新垣結衣と星野源が結婚を発表
今回はビックリしたのでこちらの旬なニュースをお届けします。 新垣結衣(32)が19日、自身の公式サイトで星野源(40)との結婚を発表した。 17年に「日刊スポーツ・ドラマグランプリ」で、TBS系「逃げるは恥だが役に立つ」で主演女優賞を受賞した際のインタビューを復刻します。...
2021年5月19日
閲覧数:16回


低気圧になると頭痛・関節痛が起こる「気象病(天気病)」とは?
雨の前に体調が崩れたり、台風の前に関節が痛んだり、季節の変わり目に頭痛がしたり……そんな症状に悩まされていたら、それは気象病かもしれません。 今回は、この「気象病」の原因や症状、対処方法についてお話していきます。 【気象病とは?】...
2021年5月19日
閲覧数:12回


高齢者認知症の薬物療法
高齢者認知症の薬物療法は中核症状に対するものとBPSDに対するものに大別されます。 下記資料をご参照下さい。 高齢者認知症の薬物療法(第6回高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループ (2018年12月25日、厚生労働省)
2021年5月18日
閲覧数:21回


居宅介護支援事業所向け、コロナウィルス感染拡大防止のQ&A
現在新型コロナウィルスが蔓延しているため、厚生労働省より感染拡大防止に関するQ&Aが発出されています。ご参考にして下さい。 新型コロナウイルス感染症に関する Q&A(居宅介護支援事業者向け)
2021年5月17日
閲覧数:10回


口腔内の不衛生は様々な疾患の要因となる?
口腔ケアの重要性は様々な研究者たちが論文を発表している。2021年の介護報酬改定では口腔スクリーニング加算や口腔機能向上加算の見直し等が行われ、高齢者の口腔機能に関する重症性を示唆している。 しかし、認知機能面の低下等により口腔ケアに対する拒否が顕著に出る対象者も少なくない...
2021年5月17日
閲覧数:7回


高齢者の運転による事故の現状と対策は?免許更新時の高齢者講習や認知機能検査とは?
さて、高齢者の事故は増えているのでしょうか。 本記事では、高齢者の事故の課題や対策、免許更新時の高齢者講習や認知機能検査についてご説明します。 【全体的には交通事故は減少傾向にある】 全体の交通事故発生件数は、2004年の95万2,720件をピークに減少傾向のあります。20...
2021年5月17日
閲覧数:254回


防ごう!守ろう!高齢者の脱水!
水分の1日摂取目安は2.5ℓ! 【補給する水分の目安】 ①飲み水から → 1.0ℓ ②食事から → 1.2ℓ ③体内で作られる水分 → 0.3ℓ ※体内で作られる水分とは栄養素が分解される時にできる代謝水のこと。 【体外にでる水分の目安】 ①汗や呼吸 → ...
2021年5月16日
閲覧数:34回


アルツハイマー病や軽度認知障害に対する高気圧酸素療法
低酸素症などの環境的要因がアルツハイマー病(AD)の発症に影響を及ぼす可能性が報告されている。体内組織の酸素供給や脳の低酸素状態を改善する高気圧酸素療法は、ADおよび健忘型軽度認知障害(aMCI)の代替療法となりうる可能性がある。中国・大連医科大学のJianwen...
2021年5月15日
閲覧数:206回


杖の種類と特徴|目的別に上手に選んで足腰への負担を軽減!
杖(ステッキ)は、足の不自由な方や筋力の衰えた高齢者に自分で歩く喜びや、行きたいところへ出かけられる楽しみを与えてくれる介護用品の一つです。 一昔前では、種類が少なく選択肢も限られていましたが、昨今は高齢化社会のなかで需要が伸びるとともに、販売される杖のバリエーションも増え...
2021年5月15日
閲覧数:18回


【高齢者の身長】どうやって測ってる?
高齢者の身長はどうやって測っていますか?車椅子に乗った人は?腰の曲がった人は?寝たきりの人は? 体に沿ってメジャーを当てて測ってみたり、腰が曲がっているが身長計でそのまま測っていました。 しかし、それでは誤差があり、数値の信頼が落ちます。...
2021年5月15日
閲覧数:5,299回


運動で認知症を防ぐ!WHO初の認知症ガイドラインで高い推奨レベル
認知症発症予防段階での運動に関するエビデンスが豊富であり、効果もより期待できるとされている。 WHOのガイドラインでも認知症は発症してからではなく、予防が重要といわれている。 推奨される身体活動としては、 65歳以上の成人に対し1週間に少なくとも150分の中強度の有酸素運動...
2021年5月15日
閲覧数:10回


認知症にならないための食事は?
痴呆症と言われていた認知症は、今や40 0万人、認知症になるかもしれないリスク群を入れると、その倍とも言われています 。現在、認知症は、1000万程の人が、認知症およびリスク群ではないでしょうか。我々が言う、リスク群とは、一般に、MCI (Mild cognitive...
2021年5月14日
閲覧数:40回


日田市洪水ハザードマップ
日田市洪水ハザードマップ
2021年5月14日
閲覧数:10回
bottom of page